小樽土産の定番!「かまぼこ」を買うならココ!

小樽土産には美味しいものがたくさん!

中でも、豊かな海の恵みをふんだんに使って作る「かまぼこ」は、観光客だけでなく小樽市民にも愛されています。

今回は小樽土産の超定番「かまぼこ」についてのお話です。

小樽でかまぼこが有名な理由や、小樽市民イチオシのお店をご紹介します。

◆ 小樽のかまぼこを有名にした自然の恵み豊かな「日本海」

今や小樽土産として大人気の「かまぼこ」。

小樽のかまぼこがこんなにも美味しく、有名になったのには2つの理由があります。

 

●漁場としても恵み豊かな日本海に面し、原料となる魚のすり身が容易にたくさん確保できた。

●豊かな森と自然に囲まれ、古くから「東の小樽 西の神戸」と称されるほどの良質な水が豊富にあった。

 

小樽の豊かな自然から得られる「美味しい魚」と「良質な水」が、小樽のかまぼこが美味しいと有名になった理由です。

小樽でかまぼこ作りが始まったのは明治24年頃。

新潟県人の曲岩さんという方が、新潟から職人を招きかまぼこ工場を作ったのが始まりと言われています。

豊富で上質な原料と優れた製造技術で小樽のかまぼこ作りはどんどん広がり、昭和30年代には製造業者数が約70社にもなりました。

 

現在はニシン漁の漁獲量の低下などから製造業者が1/5以下にまで減少しましたが、地元密着で製造される商品の数々が小樽市民から愛され、その美味しさと品質は観光客だけではなく全国の品評会等でも高い評価を受けています。

◆ 種類豊富な老舗の味わい「大八栗原蒲鉾店」

大正3年創業の老舗で、無でんぷんで蒲鉾を製造している会社は北海道内で大八栗原蒲鉾店のみです。

無でんぷんの蒲鉾の製造には高度な技術が必要な上、価格も高くなってしまうため製造販売に至るにはかなり環境が限られてしまうため、小樽でこそ購入できる貴重な蒲鉾となっています。

お手頃な値段と品質から地元市民から愛されているのはもちろん、全国の品評会でも高い評価を受けています。

 

● イタリアンベースの蒲鉾「パセリーノ・ジェノベーゼ」

魚のすり身をパンでくるんだものは、北海道ではかま栄のパンロールが非常に有名です。かま栄の二代目社長はパンロールを全国的に広め、同業者の方々にも作ることを勧めてくれました。

しかし、まったく同じものは憚られることから、パセリを加えたイタリアンベースにし、一口サイズに変更。さらに数年経ってジェノベーゼソースを加えて、現在販売している形となったそうです。

揚げたてサクサクな状態で食べると表面はサクッと、中はパセリとジェノベーゼがアクセントになったすり身を味わえます。

 

● 30数種類の種類豊富なかまぼこ

スケトウダラ・白グチ・宗八ガレイなどを原料とした板付きかまぼこや角焼、揚げなど30数種類もあるかまぼこを製造販売しています。

代々受け継がれて来た石臼で時間をかけて練り上げ、保存料などの添加物を使用しない製法で、変わらない品質を保ち続けいます。

お惣菜のかまぼこはお手頃で食べやすいので、おみやげにもオススメです。

 

大八栗原蒲鉾店

本店      北海道小樽市入船1丁目11-19

南小樽市場店  北海道小樽市新富町12番1号

小樽都通店   北海道小樽市稲穂2丁目12-16

本店支店のほか、ウイングベイ小樽内にある「PASSIOS」など多くの取扱店舗があります。

◆ 小樽でかまぼこを買うなら老舗「かま栄」

小樽のかまぼこと言えばとても有名なのが「かま栄(株式会社かま栄)」です。

明治38年創業の老舗で、古くから小樽市民に愛されてきました。

現在は花園本店をはじめとして小樽市内に4店舗、中には製造工場が併設された工場直売店もあります。

その他札幌市内のデパートにある直営店や新千歳空港ロビー売店でも一部の商品を購入することができます。

 

 

● かま栄の大人気商品「パンロール」

かま栄の商品の中でも大人気なのが「パンロール」です。

「パンロール」はスケソウダラのすり身に豚肉と玉ねぎを加えたものを厚さ5mmのパンで包み、熱々の油で揚げたものです。

「かまぼこをスナック感覚で食べることはできないだろうか?」というところから、昭和37年に先代社長が考案した、かま栄オリジナル商品です。

表面は揚げパンのようにサクサク、中のかまぼこはふわっとジューシー!

片手で持てるので、熱々のできたてを頬張りながら小樽観光~も楽しそうです♪

パンロールは通信販売で購入することができず、直売店のみの販売です。

店舗を訪れた際にはぜひ食べてみて下さいね。

 

● 工場直売店では「工場見学」もできます!

小樽運河にもほど近い小樽市堺町にある「工場直売店」は、その名の通り製造工場に併設された直売店です。

揚げたて熱々のかまぼこを購入することができ、イートインスペースやカフェではドリンクと一緒にゆっくり味わうこともできます。

また、工場直売店では製造工場の作業をガラス越しに見学することもできます。

大きな機械ですり身を練ったり、パンロールを包んだりする様子も見ることができますよ。

見学は無料!自由見学のため予約も必要ありません。

工場の稼働時間や休日などの詳細は、かま栄のWebサイトで確認することができます。

 

かま栄

花園本店       小樽市花園1-8-2

工場直売店      小樽市堺町3-7

駅前第一ビル店    小樽市稲穂2-22-8 小樽駅前第一ビル1階

駅前サンポート店   小樽市稲穂2-20-1 小樽駅前第二ビル地下1階

◆ 小樽市民にも愛される小樽の「かまぼこ」をぜひ食べてみて!

 

小樽の豊かな自然の恵みを使った美味しい「かまぼこ」。

観光客のみならず小樽市民にも長く愛されている商品ばかりです。

ご紹介した店舗以外にも、小樽市内の市場などにもありますので、小樽にいらした際にはぜひ食べてみてください。お土産にも喜ばれること間違いなしです!

PRAK HOTEL GROUP

GRAND PARK      
PARK HOTEL      
DESTINATION      
       
PARK Rewards